Ginger pot

2025/09/15

好きな人

見てるだけで  エヘヘへ(´ε` ) となってしまう人が

ユニクロのLife Wear Magazineで紹介されていると知り、

ちょっと焦りました。

みんなが好きになっちゃうじゃん。


電子媒体では見たのでそれで十分と思ってましたけど、

やっぱり店舗に行ってもらってきました。

































かっこいーーー (ღ*ˇᴗˇ*)。o♡スキ♡



今日もおやつはBlueberry Lemon Cake.











アイスミルクティーの季節の終わりを考えると悲しくなるこの頃。

終わらせる必要はないけれど。




2025/09/14

自産自消パートⅡ

我が家のバルコニーで収穫したブルーベリーでケーキを作りました。

























たぶんもっと広めのトレイで低く焼けばよかったのでしょうけど、
高く焼けてしまったので、ブルーベリーは見えないほどに下に集まってます。

オットのピースは、真ん中に穴が空いていて向こう側が見えます(笑)


自分で育てた物を頂くのは、なんとも嬉しいものです。



そして、やっぱりいいなーとお皿を眺める。




















2025/09/07

B Day

 少し前に誕生日を迎えたので、遠慮なく欲しいものを買ってみました。

遠慮なく、というのは、

えー、プレゼントなんていーよー。元気にこの日を迎えられただけで幸せ〜。

というタイプの遠慮ではなく、

欲しいものとして思い浮かぶのは、やっぱり北欧のお皿とかなんだけど、

我ながらまたかよ?って思っちゃうけど、でもお誕生日だから

本当に欲しいものを買うんだもんねー。

という「遠慮なく」という意味。


以前からいつか欲しいと思っていたAarabiaのValenciaというシリーズ。



 











(今週もクロワッサンダマンド。飽きない)



あ、お皿ね。












食べかすついてるシリーズ。













裏のこのサイン?が大好物。



やっぱりステキです(*´ェ`*)





2025/08/31

整列

冷蔵庫を開けたら、ピクルスの瓶の水面?にマスタードシードがお行儀よく整列。












かわいー。



2025/08/25

Aino Aalto

たしか友人が結婚した時のお祝いのお返しとして頂いたカタログから

サイズが良さそうという理由で選んだと思うイッタラのグラス。
















Alvar Aaltoの最初の奥さんであるAino Aaltoのデザインであるときちんと知ったのは

買ってから何年も経ってのこと。

このグラス、シンプルで良いけど、すごく惚れているというわけでもなかったのだけれど、

先日行ったアアルト自邸で飾られていた本物を見てからというもの

自分のグラスまでがフィンランドで見た本物経由で味わえるようになり、

以前よりも愛おしい気持ちで使う頻度も増えました。












(アアルト自邸のダイニングルームに並ぶグラスたち。)


昔のバージョンはグラスの横の溝が深いんですね。

下の段は、今はもう売られていないショットグラスだそうで、

最近どんどん値段が上がってきているからセカンドハンドショップなどで

見つけたら買っておいたほうがいいよって案内してくれた方が言ってました。



2025/08/24

自産自消

今年もイチジクが豊作でした。












次々熟していくイチジクを毎日収穫して、冷蔵庫で保管しておいて、

週末にタルトにしました。
























自分で育てた果物をこうやって頂くのは本当に嬉しいものです。

実家の母にもお裾分けしたかったけれど、色々とタイミングが合わず残念。



やはり私の場合、ガーデニングはハーブや果実など食用が一番楽しいですね。

最近、どんどん大きくなっている「花を咲かせるだけ」のバラやくちなしを

(⚭-⚭ )ジトーーーー

と見続けています。



2025/08/15

TYO 2025 夏休み

夏休みなので、東京に行ってきました。

毎度の楽しみ、美術館マラソンです。


2日間で、4+1の美術館を楽しんできましたよ。


①国立西洋美術館
「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで」

素描のいいなと思ったのは、作者との距離の近さでしょうか。
完成前の工程を覗き見する感じが好きです。
















リュカス・ヴァン・ユーデン「郊外の地所を臨む風景」


これなら家に飾りたいと思った一枚。


常設展も必ず行きます。

繰り返しになりますが、国立西洋美術館本館はル・コルビュジエによる設計です。
その建物もきちんと鑑賞します。






















以前から気になっていて、やっと写真に収めた一枚。


















「聖ヴェロニカ」

元祖・推し活だと思う。




②ヨックモックミュージアム
「ピカソ・セラミック-「見立て」の芸術」

こちらは私も最近まで知らなかったのですが、
ピカソのセラミックをたくさん所蔵しているそうです。
ピカソは、主に絵付けをしていたと考えて良さそうですが、
職人が作った原型を思うままに変形させたりすることもあったようです。

フクロウとか

















絵画の展示もあり、















行って良かった。ピカソを好きになりました。(惚れっぽいオレ)





③アーティゾン美術館
「彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術」

私にとっても第二の故郷であるオーストラリアということもあり、
とても興味がありました。

作品を見ながら、え。そうだったの?と衝撃を受けることもありつつ、
深く受け止めすぎると貧血になりそうなので(オレ弱いから・・)適度に。


















ポッサムの皮で作る伝統的な毛布。




















おお。ポッサム様〜。






















④三菱一号館美術館
「ルノワール×セザンヌ」

すんごい混んでて圧倒されてしまったのですが、
結論:わたしはセザンヌの静物画が好き。(あっそ)


「青い花瓶」の一部。

















とはいえ、ルノワールももちろん素晴らしい。


「イギリス種の栗の木」とかずっと見ていたい。














人混みは苦手です。




おまけ⑤グッチ銀座ギャラリー
「横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅」

今回、宿泊先が銀座で、オットが横尾忠則ファンなので、行ってきました。
(しかも無料)

















1970年の大阪万博での横尾氏の真っ赤な足場のインスタレーションを再現した作品が
間近で見ることができて迫力がありました。


最後は、いつものRose Bakeryでキャロットケーキでお茶をして
幸せでした。



















毎回、滞在時間と動線、天候、体力などを総合的に判断して、
訪問する美術館を決めますが、
今回もう少し体力と時間があればぜひ東京都写真美術館で開催されている
「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」に行きたかった。
日本民藝館にもそろそろお参りしたい。


人間とは貪欲な動物である。



2025/08/12

好きなもの

わが街でかわいい Pop up shop が起こっていることを知り、
暑いけれど行ってきました。

SNSで、開店前に並ぶ場合の注意書きなどがされていて、

・・・まじかよ。そんなに大人気かよ・・。

と、ドキドキ。

たぶん会期すでに数日過ぎているので、
売り切れてしまったものはたくさんあったと思うのですが、
期待通りの可愛らしさ。


行く前から可愛いと思っていたうちわと、










(推し活っぽくて良い)














ショートケーキのステッカーを買いました。










(職場のパソコンに貼ったら怒られるかな)













は〜〜〜っ可愛いぃ〜

と心のなかで思いながら、はたと、
私って小学生の頃とまったく同じことをしているんじゃ?
と思いました。

だからと言って、買うのをやめることはないのですが、
果たして大人になるってどういうことなのか?と店先で考え始めました。

大人になっても好きなものは好き。
だけれど、小学生の頃の私は、たぶん自分がこんな熟女になっても
変わらずにくまたんとかステッカーとか買ってるとは思っていなかったなとは思います。


今日もクロワッサンダマンドな我が家。




















2025/08/11

うどんと低血圧

蕎麦派の我が家ですが、丸亀製麺のうどんは大好きで

連休になるとささやかな楽しみイベントとしてよく行きます。

前回食べた揚げナスが美味しくて忘れられなくて、時々思い出してました。

それだけでは我慢できず、ババガヌーシュを作ったりしました。

(↑丸亀に行ったほうが早いんじゃ・・?)


そんな風に思い続けた揚げナスを食べられて満足。












帰りは成城石井に行って、おやつを買いました。














最近、気圧の影響と思われる低血圧による倦怠感がひどいです。

先日なんて、血圧を測ったら上が80代という・・。看護師さんも何度も測ってました。

コロナの後遺症を彷彿とされるこのだるさ。関係あるのかな。

工夫していかないといけないなーと思ってます。



2025/08/03

修行中

いつものスーパーで美味しいクロワッサンがある時は、

週末のおやつはクロワッサンダマンド。













簡単で美味しいので、作らないのはもったいない。














アーモンドクリームにちょっぴりカルダモンを入れるのがお気に入り。














来週もクロワッサン、買えるといいな。