Ginger pot

2025/03/24

紅茶道

最近、美味しいミルクティーの淹れ方の記事を見てから

また私の中でキャンベルズ・パーフェクト・ティー 」が熱い。


美味しい紅茶を淹れるのに重要なのは温度だと知ったこの頃。















と言いながら、今回紹介したいのはティーストレーナーの上にのっている

木製のスプーンのようなものだったりする。

これは、前回パリに行った時に、なんとなく買ってきた

Mailleのマスタード用のスプーン。

可愛いと思って買ってはきたものの、これだと思える使い道がなく、

時々思い出せればマスタード用に使っていたのだけれど、

これがティーストレーナで紅茶を抽出した後に、

茶葉を押して紅茶を絞り出すのに最適な道具であることに最近気がついた。


ティーストレーナーの底にぴったりと届き、

スプーンのように丸くなく平らな面が茶葉をしっかりと抑えてくれる。


お気に入りの道具を使いながら淹れる美味しいお茶は格別ナリ。


おやつはシナモンロール。















2025/03/11

もう1回春を呼ぶ

春がいよいよやってきそうなので、
もう一度セムラ。





















フォトジェニックぅ〜。




















季節限定ものって尊いです。





2025/03/09

アロマソルト

仕事中や家でいい匂いを嗅ぎたい時にどうしたらよいか考えてみて、

塩を試してみています。


















ちょっと使いにくかったロックソルトをガラスの容器に入れて、
好みの精油を混ぜるだけ。


今回は、パチュリとラベンダーのブレンドにしてみましたが、
なかなかいい感じです。

ソファーでゴロゴロする時に枕元に置いておくのがお気に入り。

香りが強すぎるなと思ったら蓋を閉めます。













欲する香りって季節や気分で違いますからね。

お塩なら手軽に替えられる点も良いです。



2025/03/02

ミルクのケーキ

今週のおやつはBanana and coconut three-milk cakeを作りました。













Donna hayのレシピなのですが、作りながら不安になるほどリッチ。

ケーキの全面に生クリームを盛ってココナッツを振りかけるつもりでしたが、

あまりのリッチさに遠慮がちな生クリーム・笑。


年齢にあった優しいおやつを作るようにしようと思った日でした。


美味しかったですよ。



2025/03/01

2025年3月

新しい月が始まりました。

1ページめくったカレンダー。


パウル・クレーの3月。




















手作りカレンダーの3、4月は兵庫県立美術館の思い出。


小磯良平の世界(右上の「斉唱」と左下の「洋裁する女達」にぐっときた。















3月も穏やかに。




2025/02/23

乾杯

コロナにかかってから一切アルコールを飲んでいない。

ワインが好きなので、映画で誰かが飲んでいると美味しそーと思うことはあるけれど、
まだ飲むには至っていない。

でもやっぱり乾杯したい日はあるわけで、
そんな時、最近はりんごのスパークリングジュース。




















200mlをふたりで分けて。

量が飲みたいわけじゃなっくて、乾杯ぷはーってしたいだけ。



今週のおやつは、クルミのタルト。


















オットはこれを「Nice one (美味しいやつ)」と呼ぶ。





2025/02/17

種目的

先日、りんごの種を水に付けておいたら根が出てきて、

それから種を見ると水に浸したくなる。

レモンの種も浸している。

種から育てることについて少し調べていて、

ゆずを育てると、その葉にアゲハが種を産みにくることがあるらしいことを知り、

私の興味は一気にゆずに向いた。












ゆずの種欲しさに作ったゆずケーキ。


アゲハの幼虫を育てて巣立たせることが私の母の趣味?ライフワーク?なので

卵を生んでくれたら母にお世話してもらおうという計画です。



ゆずを育てて結実を目標にすることはかなりハードルが高そうですが、

ほしいのはゆずの葉であれば、案外できそうかなーと。


週末からゆずの種を水に浸し中〜。






2025/02/11

くだんのクッションカバー

週末に気分よく作ったクッションカバー。












いつぞやメルカリで買っていたCarina Seth Adnderssonのテキスタイル。


せっかくなので、名前も見えるようにした。




















今日はこれからスカートを作ろうかと思ったりしている。




2025/02/09

焦らない

コロナの後遺症になって、何もかも思い通りに進められなくなりました。

いつも考えていることは、最低限やらなければいけないことを

どうやって寝込むことなく無事にやりこなすか。

こんな暮らしになってもうすぐ半年になろうとしています。

振り返ってみれば、あの頃よりはずいぶんよくなったと思えますが、

本当にやっかいな病気です。


できる時はできることを精一杯やってるわけですが、

時々、「ちょっと軽い運動してみたら」「ヨガとかやってるの?」

とか、早く良くなるように言ってくれているんだと思いますが、

できたらとっくにやっとるわっっ!!!!

とコロナ後遺症患者を代表して言いたい。


コロナの後遺症で心が負けてしまう人が多いというのは本当に納得できます。

私もしょっちゅうくじけてしまいそうになりますが、

くじけないように急いで水面に上がってきています。


そんな中、今週末は数ヶ月ぶりにギターを弾きたくなり、

久しぶりにクッションカバーを作ってみたりして、

新しいエネルギーが芽生えたような気がしてます。いえーい。


周りにコロナの後遺症の方がいたら、

どうか長い目で見守ってあげて欲しいのです。

一番辛いのは本人であり、その辛さには家族や周りの人に迷惑をかけていることも含まれているのですから。


今週のおやつはBanana Bread.

安定の美味しさです。

















2025/02/02

セムラ

インスタでフォローしているスウェーデンのカフェで、

ここ最近美味しそうなセムラの投稿が続いているので、

つられて我が家もセムラ。













春を告げるお菓子。


異国の味がして、クセになります。